【炎上】不適切動画の埼玉栄サッカー部員は誰?普段からヤバい生徒だった!?

スポンサーリンク

2023年3月12日、埼玉栄高校がサッカー部員の不適切動画についてホームページで謝罪しました。

不適切動画や投稿した生徒について調べてみます!

スポンサーリンク
目次

埼玉栄高校サッカー部、不適切動画で大炎上!

https://twitter.com/takigare3/status/1634580016049852416?s=61&t=mEzZtNMgy_6Ht48dAPjGBw

この動画がインスタグラムに投稿されネット上で拡散されました。

埼玉栄高校サッカー部の部員が笑いながら東日本大震災の被災者に向けて不適切なメッセージを残しています。

このアカウントは既に削除されいますが高校生にもなって、なぜこんなことをしているのでしょう。

スポンサーリンク

ネットの声

こういう発言をしてニヤニヤできるという人格自体が破綻している。 この件だけを反省しても、根底にある「被害者を馬鹿にできる人格」は変わるものではない。 多くの方が記載をしているが、怒りというより悲しい。 一晩で大きく人生が変わってしまったと、あげた友人やSNSを恨んでいるかもしれんないが、震災では多くの人が罪もないのに一瞬で大きく人生が変わった。 私には若気の至りには見えない。

どんな育ち方したらこんなこと言えるようになるん?これがうちの子だったら見つけた瞬間にぶん殴ってスマホこわしてる。最近冗談と悪ふざけの違いがわからんやつがほんま多すぎる。

我が子ならばグーで殴ります!

そのあとは一緒に関係先へ謝罪行脚。

スポンサーリンク

不適切動画の埼玉栄サッカー部員は誰?

https://www.syutoken-mosi.co.jp

問題の動画に写っている生徒、撮影した生徒ともに埼玉栄高校サッカー部の部員ということがわかっています。

https://twitter.com/dreamliner2017/status/1634674053305999360?s=61&t=mEzZtNMgy_6Ht48dAPjGBw

上のTwitterより

  • 撮影者:浅倉孜音(あさくらしおん)
  • 発言者:金井裕世(かないゆうせい)

と特定されています。

2人とも埼玉栄のサッカー部のHPより1年生ということがわかります。

(これは2023年3月のものなので、現在は3年生になっています。)

埼玉栄 サッカー部
https://www.saitamasakae-h.ed.jp/soccer-m/player-list-senior.html

中学校から埼玉栄に通っているので、将来が楽しみな部員だったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

埼玉栄、謝罪へ

https://www.saitamasakae-h.ed.jp

この炎上を受け、埼玉栄高校は3月12日に謝罪文をHPに掲載しています。

 この度は、本校生徒が大変不適切な動画をSNS上に掲載したことにより、多くの方々にご不快な思いをさせてしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

 特に「平成23年東北地方太平洋沖地震 (東日本大震災) 」にてお亡くなりになられた方々や、そのご遺族の方々、また、被災されました多くの方々や、その関係の方々のお気持ちを大きく害してしまいましたことを、重ねてお詫び申し上げますと共に謝罪申し上げます。

 本校では、これまでも毎年SNS教育を行い、ネットリテラシーについては生徒に何度も教育を施して参りましたが、今回の件を受けまして、まだまだ心の教育が生徒個々に行き渡っていなかったことを深く反省しますと共に、このような事態を防げなかったことに対し、大変悔しい思いをしております。

 今後は、このようなことが二度とおこらないように、当該生徒も含め、全校生徒に対してよりきめ細かな心の教育による道徳心の向上を図ると共に、ネット社会、特にSNSに対するリテラシー教育を更に充実させていく所存です。

 末尾に、改めまして、震災でお亡くなりになりました方々のご冥福をお祈り申し上げ、被災されました方々やその関係者の皆様にお見舞い申し上げますと共に、この度の動画により不快な思いをされました全ての方々にお詫びを申し上げ、重ねて謝罪を申し上げます。

 誠に申し訳ございませんでした。

埼玉栄高等学校  校長 町田 弦

動画を見る限り、学校内で撮影されたものではなさそうなので学校が対応するのではなく、

本人や保護者が謝罪すべきだと思いますが有名校なので即対応したのだと思います。

スポンサーリンク

ネットの声

学校が謝罪…というか、本人と親の問題。 いくら学校が頭を下げても本人達はどう感じてどの程度反省してるのか。 自分が今おもしろければいい、あと先のこと、見た人がどう感じるか、やってもいい事かどうか…なんて全く考えられない、SNS動画投稿にはそんな子が溢れている気がする。 ネットを使う上でやってはいけないこと、気をつけるべきことなどきちんと理解させないまま、きちんと管理もせず、スマホを与えてオモチャのように好き放題に使わせている結果かなと。 道徳が教科化になったが、効果はあったのか疑問。なんでも学校教育に依存しすぎ。 ネットリテラシーも道徳心も、学校でも学ぶが、基本は親が家庭でさまざまな体験や会話の中で教えていくものだと思う。

本人は削除して逃げてるようですが、学校だけが謝る問題では無いんじゃ。 とはいえ、本人は騒ぎの本質が分かって無いかもしれませんが。大炎上で自分の将来がグラグラして不安で大慌てしているだけでは。 あの辛い悲しい体験は消えることはないです。 ネットリテラシーの欠如とか関係なく、小さくて記憶にないとかも関係なく、そこに思いを馳せることも出来ずネタにして投稿にするとは…怒りが湧いてきます。

未成年の悪事を非難すると、未成年を非難するのは止めろ!とテレビの解説者は言う。 だから、未成年の悪事は止まらない。未成年ならば何をしても許されるべきだ、とする日本は反省し、改めるべきだ。

スポンサーリンク

まとめ

埼玉栄サッカー部
https://www.schoolnetwork.jp

今回は、不適切動画を投稿した埼玉栄サッカー部の部員についてお伝えしました。

なぜこんなものを撮影したのか、投稿したのか理解が全くできません。

高校生ですが、厳しい処分が必要だと思います!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、みーです!
 
埼玉在住の歯科衛生士です。

目次